西村兄妹キモノ店

日々のお話

 

二十四節気のおはなし【白露】

2024.09.02

 

9月7日は【白露(はくろ)】です。
夜の気温が下がることで、草花についた
朝露が白く輝いて見える頃という
意味です。日中の暑さはまだ続きますが、
秋の気配を感じるようになります。

 

「秋の七草」をご存じでしょうか。
「春の七草」と同じように「秋の七草」
があります。由来は、『万葉集』に
載っている山上憶良が詠んだ和歌2首
に記されている7つの野草のこと
をいいます。

 

1.萩(はぎ)
2.尾花(おばな)
3.葛(くず)
4.撫子(なでしこ)
5.女郎花(おみなえし)
6.藤袴(ふじばかま)
7.桔梗(ききょう)

 

25580414

 

 

秋の七草は、厳しい冬を迎えるに
あたり、薬効があるものが多く、
漢方の生薬となっていますが、
七草がゆにして食べることは
ありません。その代わり、
家に飾ったりして秋の季節感を
楽しみたいですね。