西村兄妹キモノ店

日々のお話

 

小正月

2025.01.15

 

毎年1月15日は「小正月(こしょうがつ)」
です。正月を締めくくり、
新しい年の始まりを祝うとともに、
一年の無病息災を祈ります。
小正月にはさまざまな行事・
風習が行なわれます。

 

小正月の1月15日は旧暦では
1年で最初の満月という特別な日
ということから、「元服の儀」
を行っていました。
「元服」が由来となっている
「成人の日」は、現在は第2月曜日に
設定されていますが、
以前は1月15日に行っていました。

 

28798549_s

 

小正月の行事食には「小豆粥」
があります。小豆の赤い色は
邪気を祓うと言われているので、
小豆粥をいただくことで
無病息災を願います。

 

また、正月の締めくくりとして、
どんど焼きを行う地域が多いです。
どんど焼きは、お正月に飾っていた
正月飾りや書き初めなどを燃やし、
お迎えした年神様をお送りする行事です。
どんど焼きの煙を浴びたり、その残り火
で焼いた餅をいただくことで、
無病息災や五穀豊穣を願います。

 

IMG_9751

IMG_9748

今年は東京サロン近くの
赤坂日枝神社で行なわれた
どんど焼きに行き、

煙をあびて、無病息災を
願いました。

 

皆様にとっても
良い年となりますように。